初検時の様子
数か月前から首痛、頭痛、めまいあり
仕事、日常生活に影響あり病院で薬を処方してもらったが、変化なし

いつどんな施術をしたのか?
初回施術(発症初期)
眼振、頚から肩にかけての筋肉の緊張と炎症を確認し、患部を安静にするための処置(アイシング、安静保持)
痛みを緩和するため鎮痛効果のある手技療法(軽擦法、軽圧迫法)
頚部の可動域改善、筋肉の緊張、痛みを緩和するための処置(背骨矯正)
めまいによるふらつき改善のための処置(背骨矯正)
痛みの少ない姿勢での安静指導(頚部安定保持のためテーピング、枕の高さを調整)

2回目の施術(翌日)
炎症が落ち着き、痛みとめまいが軽減してきたことを確認
背骨矯正:血行促進、頚部可動域改善、ストレートネック改善
首から肩にかけての筋肉の緊張を緩和する手技療法(軽擦法、軽圧迫法)
日常生活動作の改善指導(首に負担のかからない姿勢、めまいがでない動作)
自宅で出来るセルフケア、体操指導
3回目の施術(4日後)
痛み、めまいがさらに軽減し、日常生活での動作が楽になったことを確認
筋緊張改善により頭痛の頻度が低下
手技療法、背骨矯正を継続
長時間の同じ姿勢、運転などで痛みを感じることが多い、筋緊張をより改善する為、鍼を実施
頭部動揺を防ぐため、頚部、下腿にテーピング処置
8回目の施術
痛みはほぼ消失し、日常生活に支障がない程度に回復したことを確認
頭痛は前回の施術から再発はしていないとの事
めまいの頻度が毎日から10日に1回程に低下
立位でのストレートネックが改善傾向
座位での姿勢不良、片足重心が傾向として強い為、骨盤矯正を実施
12回目の施術
頭痛、日常生活で首の疼痛、眼振の消失
長時間の同じ姿勢、運転などでも痛みを感じることがなくなった
ストレートネック、不良姿勢も改善し、薬を飲まなくても1ヶ月めまいが出ないようになった
担当者コメント
ストレートネックは不自然な姿勢、日常的な習慣、疲労、ストレスなど、様々な要因が影響しやすいです。
悪い習慣が癖になることで自力での改善が難しくなり、筋緊張の増加、頭部前方変位による神経障害など
適切な治療と生活習慣改善により、早期回復と日常生活動作の改善が可能です。
痛みの軽減だけでなく、可動域改善、筋力強化、睡眠環境の改善、ストレス解消など、生活習慣に合わせたプログラムが必要です。
再発予防のためには、日頃から首に負担のかからない生活習慣、適度な運動、ストレス解消、セルフケアを心がけることが大切です。
お電話ありがとうございます、
美浜鍼灸接骨院でございます。